福岡市南区(平尾・高宮)で、中学受験・高校受験・大学受験を目指す小学生・中学生・高校生のための個別指導塾/スタディアシステムの個別指導塾あぽろ

資料請求やお問い合せを随時受付中

小学生のコース
中学受験対策個別指導塾
個別指導塾(小学生対象)
中学生のコース
高校受験対策個別指導塾
個別指導塾(中学生対象)
高校生のコース
大学受験対策個別指導塾
個別指導塾(高校生対象)

家庭教師(スタディアシステム)

大人の英会話(スタディアシステム)

個別指導塾・家庭教師のスタディアシステムからのお知らせ

個別指導塾・家庭教師のスタディアシステムの講師紹介

福岡市南区(平尾・高宮)での個別指導塾や、
福岡市やその近隣に家庭教師を派遣している、
スタディアシステムからのお知らせ

教員採用試験を通して学んだこと

寒さを感じ始める気候になり、少しずつ冬を迎えようとしていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。こんにちは、あぽろ塾の樺山です。私事ではありますが、この度福岡県の県立高等学校の教員採用試験に合格することができました。今回は教員採用試験の勉強で感じたことをお話ししたいと思います。
まず最も感じたことは、計画的に取り組むことの大切さです。「〇〇日までに参考書の〇〇ページまで学習を終わらせる。」「今日は面接の〇〇について考える」といった具体的な計画を立てることで、一日一日を充実させることができました。何時間机に座って勉強するという量よりも、何を身につけたかという質を重視することが大切だと感じました。
次に大切だと思うことは、粘り強さです。面接や模擬授業の対策をしている時、初めは緊張して話すのが早くなってしまったり、堂々とすることができなかったり等うまくいかないことばかりでした。しかし、試験に対して背を向けずに「やるしかない!」という前向きな気持ちで必死に食らいつき、大学の先生や同期にアドバイスを受けながら何度も練習を重ねていくことで合格をつかむことができました。

これらのことは中高生の受験勉強にも当てはまり、あぽろ塾の生徒にはこれからも伝えていきたいと思っており。特に受験生に関しては入試まで時間は残されていませんので、計画性や粘り強さ・根性がより一層求められます。「勉強がきつい」「なかなか成績が上がらない」等感じる人はたくさんいるかと思いますが、計画的に粘り強く取り組むことで必ず何か変わってくるかと思います。
とはいえ一人で勉強するというのは非常に大変なことであり、挫折したり不安を抱えたりこともあるでしょう。そのような時はあぽろ塾に是非ご相談ください。どんなに勉強が苦手で学習意欲のない生徒でも、私たちは根性さえあれば全力で学力向上・成績upのサポートを行います!勉強が好きになりたいという方や今後の受験等で少しでも不安のある方はあぽろ塾までご一報ください!お待ちしております!

あぽろ塾 樺山
posted by スタディアシステム at 2022年10月15日 | 現役講師 リレーブログ

夏期講習を終えて

初秋の時期になりましたが皆様はいかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、あぽろ塾講師の久鍋です。今回は夏期講習を終えての振り返りについて話していこうと思います。

今年のあぽろ塾の夏期講習は非常に苦しい戦いになることが予想されていました。というのも、受験生が中学生、高校生共に多くこの夏成績をあげることが何よりも大切だと分かっていたからです。

そのような覚悟を持って臨んだ夏期講習ですが、結果としては非常に良いものになりました。このように言える理由は「生徒の自主的な自習」が夏期講習期間で何度も見られたからです。

私たち講師は生徒の成績を上げるために授業内で可能なことは全て行う気持ちで授業をしています。しかしながら、やはり塾の授業だけで全てをまかなうことは出来ません。学校の授業、自宅などでの生徒の自習、塾の授業のサイクルを回していくことで初めて思うように成績が伸びていくからです。

今年の受験生はこのサイクルがよく回っており、塾で授業を行ったあと自習して復習を行い、授業がない日も積極的に自習を活用していました。このような風景が見られたのは、受験生からあぽろ塾が成績をあげる上で居心地の良い、理想的な場所だと感じて貰えたからだと思います。

夏期講習期間でついた自習する習慣は今後の受験生活でかけがえのない武器になる事は間違いありません。

私たち講師一同これからも受験生を支えていこうと思います。

このような理想的な学習環境を整えたい、自宅では学習が上手く進まないという方は是非気軽にあぽろ塾にご相談ください。体験授業や面談を通して生徒に合った講師を見極め、生徒講師一体になって成績の向上に努めてまいります。
posted by スタディアシステム at 2022年09月11日 | 現役講師 リレーブログ

夏おすすめの勉強

まだまだ暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、あぽろ塾講師の久鍋です。今回は夏休みも折り返しということで今の時期におすすめの勉強をお伝えしていければと思います。

まず1番基本であり、最も重要な勉強は「学校の宿題を終わらせること」です。あまりにも当然すぎて拍子抜けする方もいらっしゃると思いますが、この時期になっても全く宿題に手をつけていない生徒さんの中には明らかに本人の実力を大きく超えた正答率で宿題を提出する子がいます(おそらく答えを………)。夏休みの宿題は長期休暇で学習内容を忘れ秋からの授業についていけなくならないよう工夫されていることが多いのでまずは宿題をきちんと行い、復讐までしっかりしていきましょう。

つぎにやっておくべきことは「これまで解いたことのあるワークの問題を再度解くこと」です。これは先程も書いたように秋以降の授業について行くための復習という立ち位置であり、同じ問題を再度解くことによって夏休み前の期末テストにむけて勉強した時の知識量に戻して定着を図る狙いがあります。勉強をするというとついつい新しい問題ばかり解きたくなりますが、同じ問題がスムーズに解けているか、自分の身になっているのかを確認することは非常に大事です。普段は時間が取りづらく授業も進むため普段の復習で手一杯になると思いますのでこの夏の期間に定着させていきましょう。

最後におすすめの勉強は「暗記事項を詰め込むこと」です。夏の時期に英単語などの暗記事項をきっちり行うと夏以降での勉強の効率が上がり結果的にかけた時間以上のリターンが見込めます。どうせいつかは覚えなきゃいけないことだからと夏の間にしっかり学習していきましょう。夜に覚えて朝に再テストをする習慣をつけると生活リズムが崩れがちな夏休みも有効に活用できますよ。

今回は夏休み後半に差し掛かった今やるべき勉強を伝えていきました。受験生は受験の天王山とも言われる夏をどれだけ有効に使えるかと四苦八苦している姿がみられますが、非受験生に関しても置いていかれてしまった単元の復習などぜひ有意義な夏休みにしてください!
posted by スタディアシステム at 2022年08月10日 | 現役講師 リレーブログ
このページのトップに戻る
Copyright 2014 © stadia system. All Rights Reserved.