福岡市南区(平尾・高宮)で、中学受験・高校受験・大学受験を目指す小学生・中学生・高校生のための個別指導塾/スタディアシステムの個別指導塾あぽろ

資料請求やお問い合せを随時受付中

小学生のコース
中学受験対策個別指導塾
個別指導塾(小学生対象)
中学生のコース
高校受験対策個別指導塾
個別指導塾(中学生対象)
高校生のコース
大学受験対策個別指導塾
個別指導塾(高校生対象)

家庭教師(スタディアシステム)

大人の英会話(スタディアシステム)

個別指導塾・家庭教師のスタディアシステムからのお知らせ

個別指導塾・家庭教師のスタディアシステムの講師紹介

福岡市南区(平尾・高宮)での個別指導塾や、
福岡市やその近隣に家庭教師を派遣している、
スタディアシステムからのお知らせ

受験生必見!!模試の活用方法

 梅雨入りの時期を迎えましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。こんにちは、あぽろ塾の樺山です。6月に入り、記述模試や共通テスト形式のマーク模試が各予備校で本格的に始まり、夏と秋には個別試験の大学別模試があります。そこで、今回は自分が高校生だった時の失敗談を踏まえて模試に関して意識するべきことをお伝えできればと思います。
 結論から言いますと、模試で大切なことは大きく2つあると思います。1つ目は、自分の位置を確実に把握することです。同じ学科の志望者の中での順位や志望校の合格までの距離(自分の判定より一つ高い判定を取るにはあと何点必要か等)は確実に意識して欲しいです。高校3年生の模試からは浪人生も受けておりますので、ほぼ正確に自分の位置を知ることができます。現状の学力、合格可能性を常に把握し、点数を取れていた科目とそうでなかった科目を分析することで、今後どの分野を勉強すればいいか見えてきます。「模試は採点基準や問題の質が本番の入試とは異なるので気にしなくて良い」という意見もありますが、数字は数字として受け止めなければ今後の自分の成長には繋がらないと思います。2つ目は、各科目に関して各大門ごとの平均点・正答率を見直すことです。正答率が高かったものの点数を落としてしまった問題や、逆に周りより比較的得点できていた分野もあると思います。前者を減らし、後者を増やしていく勉強をすることはもちろん大切ですが、どの大問に時間を費やすべきだったか必ず振り返るようにしてください。国公立の二次試験は6割程度点数を取れば合格する場合が多いです。時間配分や問題を選ぶ力も実力の一つですので、今説いている問題は、得点源にできるのか捨て問なのかが分かると試験時間を最大限活用できるようになると思います。
 前回のブログでもお伝えしましたが、テストや模試は振り返りが一番大切です。どんなにテストや模試で間違えたとしても、本番の試験で間違いさえしなければ受験は合格します。順位や判定にこだわることも大切ですが、できなかった問題をできるようにするとともに、結果を見て今までの学習は正しかったのか、今後の課題は何かを振り返ることが模試を受ける意義ですので、これらのことを意識して模試と向き合ってみてください。

あぽろ塾講師 樺山
posted by スタディアシステム at 2023年06月04日 | 現役講師 リレーブログ

テスト終わりが一番大切!!

5月というのに真夏のような日差しで、本格的な夏が近いことを感じさせる季節になりましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
こんにちは、あぽろ塾の樺山です。学校では1学期の中間テストが終わり、そろそろテストが返され始める事かと思います。結果はいかがだったでしょうか??一生懸命勉強して高得点を取れて喜ぶ方もいれば、思うように点が取れなかった方もいるかと思います。もちろん結果にこだわることも大切ですが、テストはテスト中よりもテスト後が大切です!!必ず振り返り行いましょう!!
結果が良かった人は、なぜ高得点を取れたのか、思うような結果が得られなかった人はなぜダメだったのか考えてみてください。普段の勉強時間や各科目の勉強の仕方、テスト期間の過ごし方・立てた学習計画など色々あるかと思います。そして間違った問題は必ず分析を行いましょう。定期テストの結果は内申点には影響を及ぼしますが、ほとんどの学校の入試は内申点より筆記試験の方を重視します。学校のテストでどんなにいい点が取れても、本番の入試で点数を取れなければ意味がありません。逆に、学校のテストではどれだけ間違ったしても本番の試験で間違わなければいいという見方もできますね。今間違えた問題の復習が次の試験や本番の入試につながります。たとえそれが、ケアレスミスだったとしても計算ミスなのか問題の読み間違いなのかを確認することで、自分がどのような不注意をしたのかがわかります。必ず復習は行いましょう!!テストが終わって気が抜ける気持ちは分かりますが、あっという間に1ヶ月後の期末テストは来ます。より良い結果が残るように各々頑張りましょう!!


期末テストで挽回したいけど何から始めていいのか分からないという方は是非あぽろ塾までご一報ください。あぽろ塾では完全個別指導体制ですので、講師が生徒一人一人にあった生徒専用のカリキュラムを作成し、成績向上のための指導を行います。また、生徒にあった勉強法のアドバイスも行いますので、家では何をしていいか分からないということはありません!!私たちと一緒に期末対策を行いましょう!!


あぽろ塾講師 樺山
posted by スタディアシステム at 2023年05月22日 | 現役講師 リレーブログ

中間テストがスタート!!

こんにちは、あぽろ塾の樺山です。新年度からあっという間に1ヶ月が経ち、学校ではそろそろ中間考査に向けてテスト期間に入っている頃かと思います。定期考査は通知表・内申点にも大きく関わる大事なテストです!!また、定期考査は範囲が絞られており、問題は学校のワークや問題集・授業プリントから出題されますので、1ヶ月間勉強を頑張った生徒とそうでない生徒では大きく差が出るものになっています。特に今まで学習にあまり取り組めていなかった人,まだ時間はあります!!急いで学校のワーク等を見直し、テスト対策にとりかかってください。定期考査は実力問題のような問題は少なく、必要最低限の勉強ができていれば欠点にはならないように設定されている場合がほとんどです。自分の努力量がそのまま点数として反映されるといっても過言ではないと思います。1点でも高い点数が取れるよう1日1日を大切に頑張っていきましょう!!


あぽろ塾講師 樺山
posted by スタディアシステム at 2023年05月15日 | お知らせ
このページのトップに戻る
Copyright 2014 © stadia system. All Rights Reserved.